奈良の社会保険労務士(社労士)事務所です。奈良・大阪を中心に活動!

【2019年版】これまでに掲載した事業所だより

 

2019年12月掲載

2年半がんばっていた我が家のゴールデンハムスターが永眠し、新たなキンクマハムスターがやってきました。臆病だった前の子と違い、音には敏感ですがマイペースな動きをしています。ジャンガリアンと違って大きいので、動きに癒されるというよりは、もちっとした姿で餌を食べている姿がかわいいですね。
今の日課は、ハムスターのお世話と祖父母の仏壇に線香を炊くことです。釣りやゴルフはいつになるやら…。
先日、またCDを衝動買いしました。椎名林檎のベストアルバム「ニュートンの林檎」。若い頃、周囲の女性たちに本当に支持されていたのを覚えています。カラオケでも必ずうたわれていましたね。最近、本人のインタビューを見てから急に欲しくなりました。
デビュー当時は衝撃的でしたが、音楽性に魅力を感じる人もたくさんいるようで、音楽の奥深さと楽しさを再認識させられた気がします。

 

2019年11月掲載

8年以上続けてきた小規模デイサービス「こもれびの郷」を廃止することにしました。NPO法人を設立し、所長をはじめとする理想の介護をしたいという人々の想いを支援してきましたが、利用者の施設入所や入院等が続き、また今後の人員体制の維持と利用者の確保が困難と考えて決断しました。私自身の亡き祖父母も大変お世話なりました。そして、介護事務だけでなく、介護に関わる環境や制度、多くの人々を知ることができました。本当に感謝しています。何も知らない中で、しかも単独のデイサービスでよく続けてこれたと思います。
現場に入っていたわけでないので、時間的な制約はほとんどなく社労士業務に支障をきたすことはありませんでしたが、その代わり休む時間はほぼありませんでした。これからは、社労士事務所の発展はもちろん、自分の人生そのものに時間を使っていければと考えています。

 

2019年10月掲載

なかなかゆっくり音楽を聴く機会もないのですが、最近になって感じたことがあります。J-POPなどの歌のCDには、歌入りの曲以外に「off-vocal」といった歌がない音源も入っていることが多いです。これまではあまり聴くことはなかったのですが、最近ボーカルを除いた楽器音源だけを聴くことにはまっています。
特にイヤホンやヘッドホンで聴くと、ベース・ドラムの響きやギターの音の鳴らし方など今まで知らなかった音が鳴っていることに気づかされます。歌って、作詞作曲だけでなく、編曲が大切なんだと改めて思いますね。
最近は打ち込み系音楽(EDM)も多いです。私の年代的にはTM NETWORKが最初だったか、YMOだったか…。
歌を単なる歌ではなく、音として捉えると新しい世界が垣間見えます。あいみょんの歌を聞くとなぜか身体が軽くなるので、声の力も偉大ではあるんでしょうけど…。

 

2019年9月掲載

ヴァイオリン演奏の難曲といわれるパガニーニ作曲の24の奇想曲(カプリース)をご存じでしょうか?
日本でもCM曲として有名なフレーズがありますが、第24番は特に聞いていてゾクゾクします。ただこの曲、演奏者によって演奏(音の出し方)が全然違いますね。YOU TUBEで視聴してみたら、それぞれ演奏者の表情や弦の使い方もすごく個性があって楽しかったです。
クラシック音楽は「再現の音楽」といわれています。作曲者の模範演奏やデモテープもない現代において、作曲者がどのように演奏してほしかったのかを考えて考えて表現しなければならない、奥ゆかしさと難しさと楽しさがあふれる分野です。
この難曲を弾けるだけで技術は申し分ないわけで、だからこそ表現力の違い(曲の解釈)で勝負しているのでしょう。現代の米津玄師もいいですが、クラシックもいいなと改めて思った最近の音楽ライフでした。

 

2019年8月掲載

祖父母の仏壇を設置しました。今までにも増して、手を合わせるのが日課になるのが不思議です。納骨も無事終わり、ようやく祖父母がお墓で一緒になりました。
最近は、ピアノの森という漫画がアニメで放送されていて、今まであまり好きではなかったショパンに興味をもちました。ショパンコンクールが舞台だけあって、これでもかとショパンの曲が流れるのですが、知らない曲もたくさんあります。またまた衝動的に夜想曲(ノクターン)集やマズルカ集、ピアノ協奏曲などのCDを買ってしまいました。ピアニストは、今時ではないですが、有名どころのアルゲリッチやポリーニ、そしてモーツァルトで購入していたピリスの若かりし頃のものなどを選定しました。
これまで模範演奏的なアシュケナージのCDしか持ってなかったので楽しみです。
好きな曲は、「ポロネーズ(英雄)」と「練習曲(別れの曲)」ですかね。余談ですが、「別れの曲」を聴くと、リストの「愛の夢第3番」も聴きたくなります。

 

2019年7月掲載

新たな健康習慣を目指して購入したエアロバイクをようやく開始しました。
もともと自転車が大好きだった上、走行距離やカロリー、心拍数なども表示されるのでつい夢中になってこいでしまいますね。しかも、イヤホンで音楽を聴きながらでも危険がありません! ただ、景色に変化ないのは寂しいですが・・・。
その後、お客様からいただいたエクササイズローラーで身体を刺激します。これがまた絶妙な痛さと気持ちよさなんです(本当にありがとうございました)。今ではDVDを見ながらの習慣になっています。もちろん大切なのは継続することですので、三日坊主にならないようにします。
7月はキャリコン試験で母校の大学へ行ったり、祖母の納骨供養があったりと、ゆっくりできる日曜日がなさそうなので、疲れが残らないように日々身体のメンテナンスをしっかりしていきたいと考えています。

 

2019年6月掲載

車の走行距離が12万キロとなりました。
5年たったので、およそ年2万5千のペースです。燃費を考慮した場合の経費見込みを算出して、前の車を買い替えてはや5年。それでも平均燃費は16kmほどを維持しています。
もともと車の運転が好きでしたが、お金もなかったので大衆車とコンパクトカーを乗り継いできました。前の車はスポーツ仕様のハイパワーハッチバックで楽しかったのですが、ハイブリッドにすぐ乗り換えてしまい、楽しさ半減中なのです。それにこれまでは、介護していた祖父母の乗り降りも考えなければなりませんでした。
ローンもなくなったので、故障するかいきなり購買衝動が湧くまでは今のまま乗り続けていこうと思ってます。気になるのはシトロエンの新しく出たSUV。その前に業務用の軽自動車の購入を検討しなければいけません。昔ほどカー雑誌を読んだりするほど情熱はありませんが、ネットでは車関連の情報はよく見てる今日この頃です。

2019年5月掲載

独立前にお世話になっていた社労士事務所の職員達とラーメン倶楽部を結成しています。奈良県のラーメン店をまわるという、単にラーメン好きの集まりです。令和になって早々、奈良市内では双璧と思っている「みつ葉(もう一つはノロマ)」の2号店(法隆寺)に行ってきました。台湾まぜそばの「やまひで」、天理の「豚菜館」、東大阪ですが「高井田ラーメン(中華そば)」や「薩摩っ子ラーメン(チェーンですが)」も大好きですが、「みつ葉」は他の同系に比べて一つ手が込んでいる味がします。 まだ行けていなくて気になるのは天理の「一徳」、橿原の「と市」です。 それにしても年々こってりスープはしんどくなりますね。「まりお流」「無鉄砲系」をがっつり食べる若者にはついていけません。今や天下一品も厳しいです。
実のところ奈良県ってラーメン王国ではないでしょうか。大阪や京都、和歌山にも有名店はたくさんありますが、有名ではないおいしい店が多いような気がします。

 

2019年4月掲載

4月から毎日の運動習慣のためウォーキングを始めることにしました。形から入る主義(自虐)ですので、早速ジャージを購入。時間は仕事終わりの1時間程度を予定しています。そして、そして…ゴルフの打ちっぱなしも始めると、社労士の飲み会仲間に宣言(強烈に勧められた)してしまいました。赤膚山にある打ちっぱなしでスタートしてみようかと思っています。
皆さんも新たな年度(5月からは新たな元号=令和になりますね)をきっかけに、新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか。
つい先日、島根のパワースポット「出雲大社」と「一畑薬師」を参拝してきました。思いのほかたくさんの人が集まっていました。日本人って神社やお寺が生活に近いのだと改めて実感しました。そういえば、今月は祖母の満中陰法要があります。

 

2019年3月掲載

先日、祖母が永眠しました。
長らくおじいちゃん、おばあちゃん子だった私にとっては寂しくもあり、久しぶりの独居となってしまいました。今年の引越しで家財道具を細かなものまで買いかえたので、家事は気持ちよくやっていますが…。
最近「ハケン占い師アタル」が楽しいです。分かりやすいストーリーに身近なテーマで、親近感があります。話の展開は、そんなうまくいく(変わる)わけないと突っ込みたくはなりつつ、一喜一憂しています。それと健康のためと思いトマトジュースを飲むことに挑戦(元来、大の苦手)中です。トマトは大好きなんですが…。
カゴメの食塩無添加がアッサリしていますが、伊藤園やデルモンテなど甘いものや濃厚なものなどバラエティ豊富。スーパーで新種を見つけるのが密かな喜びです。

 

2019年2月掲載

引越してわずか移住後3日で祖母が入院となりました。先生からは在宅復帰は無理でしょうと告げられています。残念ですが、心を切替えて特養探しを検討中です。
ところで、手術後「鼻うがい」が再発予防もかねて習慣にしてますが、鼻の奥は広大なのでしょう、かなり時間がたってるのに、ふと下を向いた瞬間に水が垂れることがあって困っています。どこにたまっているのやら…。
最近、岩崎宏美のCDを買ってしまいました。小学生低学年くらいでしょうか、自分が歌番組にはまったきっかけは「聖母たちのララバイ(いまどきでは、サスペンスのイメージが強いですね)」。本当、小学生ながら美人で歌がうまいなあと思っていたのを覚えています。それとクラシックではラフマニノフの交響曲第2番がおすすめです。ロシアの冬を思わせる曲が全般に好きなんですよね…。